専任教員

職氏名
教授
古内 一樹
学位
修士(教育学)
専門分野
教育学、教育行政
研究テーマ
アクティブ・ラーニングによる授業改善
所属学会
日本地理教育学会、東北地理学会、上越教育大学社会科教育学会
主な担当科目
教育原理、教育制度 (実務経験のある教員)
教育活動
 授業担当の他、現況に応じた適切な教育課程の編成・運営に取り組む。また、四年制大学への編入希望者や公務員志望者等への対応・指導を行う。
研究活動
 教員にとって永遠のテーマである「わかりやすい授業」とはどのような授業であるべきか。学習指導要領等の改訂に伴う「アクティブ・ラーニングによる授業改善」の研究テーマに基づき研究を進める。
社会的活動
・文部科学省教育課題研修指導者海外派遣プログラム団長(2014 ドイツ)
・日本教職大学院協会 企画・広報委員会委員(2015~2020)
・教員免許状更新講習講師(2016~2021)
・飯島南小学校学校運営協議会委員(2019~2021)
・社会教育主事研修講師(2022)
・飯島中学校学校運営協議会委員(2024~)
・飯島南児童センター運営委員会委員長(2024~)
主要業績
・「ドイツの学校教育制度改革の現状-中等学校の事例を通して-」2015年 秋田大学教育文化学部研究紀要(教育科学)第70集
・「秋田県における生涯教育推進の展開過程と生涯学習センターの役割」2015年 秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 第37号
・「秋田県内の小中連携教育及び小中一貫教育の進展についての一考察-経営資源の有効活用と教育課程の編成に関する課題-」2016年 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第38号
・「義務教育学校設立初年度における取組に関する一考察-経営資源の有効活用と教育課程の編成に関する現状と課題-」2017年 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第39号
・「47都道府県 注目の教育課題」2018年 月刊 教職研修 5月号
・「知識構成型ジグソー法による主体的な学びの授業実践-高等学校「地理B」の授業を通して-」2018年 秋田大学教育文化学部 教師力高度化プロジェクト研究集録 第4号
・「実務家教員による教員免許状更新講習(パック講習)の成果と課題」2019年 秋田大学教育文化学部教師力高度化プロジェクト研究集録 第5号