職氏名 | 教授 |
白山 雅彦 |
学位 | 学士(社会学) | |
専門分野 | 教育原理、教育制度、教師論、生徒指導論、ふるさと教育、防災教育、地理教育 | |
研究テーマ | 保育者養成のための指導法 園外の遊び資源の発見と意義 | |
所属学会 | 秋田県子どもプログラミング研究会会員 秋田県地理学会会員(監事) | |
主な担当科目 |
教育原理、教育制度、保育・教職実践演習、卒業研究
| |
教育活動 | 授業ノートや課題レポート、グループ討議、発表を通したコミュニケーション能力と、思考力、判断力、表現力の育成 | |
研究活動 | 保育者養成校における学生の資質・能力向上のための指導法について 幼児期における園外での遊び資源の発見と意義について | |
社会的活動 | 秋田県高等学校定時制通信制教育振興会理事(2013年~) NPO法人あきた・まなVIVA!創造塾理事(2013年~) 秋田県立秋田南高校・中等部学校活性化提言委員会委員(2016年~) AAB秋田朝日放送番組審議会委員(2016年~) 秋田県子どもプログラミング教育研究会会員(2018年~) 秋田県公私立高等学校協議会会長(2020年~) | |
主要業績 |
○教育実習に向けた教職課程における指導の在り方に関する考察(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第18号』2017年3月:単著)
○教職課程における情報モラル教育の扱いについての考察(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第19号』2018年3月:単著)
○教育実習前の学校現場体験の成果と課題(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第20号』2019年3月:単著)
○秋田県におけるプログラミング教育に対する支援体制の構築(『秋田県立大学ウェブジャーナルA第6号』2019年3月:共著)
○教員志望度の変化に関する探索的検討(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第21号』2020年3月:共著)
○「生徒指導の在り方」指導の一考察(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第22号』2021年3月:共著)
○自動改札機を題材としたプログラミング教材(『秋田県立大学総合科学教育研究彙報第22号』2021年3月:共著)
○秋田県立横手城南高等学校長としての教育実践(2006~2007年度)
○秋田県立秋田明徳館高等学校長としての教育実践(2008年度)
○秋田県教育庁の課長・教育次長として教育行政担当(2009~2012年度)
○公立大学法人秋田県立大学総合科学教育研究センター教授としての教育実践(2014~2019年度) |