クラスでの活動終了後、保育を必要とする方(満3歳~5歳までのお子さん)は、保護者がお迎えに来るまで午睡をし、おやつを食べたり遊んだりして、ひまわり組で活動します。
利用時間・料金についてはこちらをご覧ください。
利用時間・料金についてはこちらをご覧ください。
ひまわり組の保育時間と保育料
【1号認定・新2号認定】
※新2号認定…1号認定で保育の必要性の認定を受けた方
1号認定の方で、保育の必要性の認定(新2号認定)を受けた場合、利用日数×450円を上限として預かり保育料が無償です。ただし、上限月額は11,300円です。上限を超えた保育料及び給食費は、実費負担となります。
曜日 | 区分 | 時間 | 利用料 (保育料・給食代・おやつ代含む) | |
教育日 | 月・火・木・金 | 早朝① | 7:00~ 7:29 | 200円 |
早朝② | 7:30~ 8:29 | 200円 | ||
通常 | 13:30~18:29 | 500円 | ||
水曜日 | 12:30~18:29 | 500円 | ||
午前保育 | 11:30~18:29 | 880円 | ||
延長 | 18:30~19:00 | 200円 | ||
土曜日 | 7:30~18:30 | 1,180円 | ||
長期休業日 | 春・夏・冬休み | 1日 | 7:30~18:29 | 1,180円 |
延長 | 18:30~19:00 | 200円 |
【2号認定・3号認定の保育短時間の方(8:30~16:30)】
~8時間保育の後、延長する場合~
曜日 | 区分 | 時間 | 保育料 |
早朝保育(月~土) | 早朝① | 7:00~ 7:29 | 200円 |
早朝② | 7:30~ 8:29 | 200円 | |
延長保育 | 延長①(月~土) | 16:30~18:29 | 200円 |
延長②(月~金) | 8:30~19:00 | 200円 |
※延長保育時間には、おやつはありません。
【2号認定・3号認定の保育標準時間の方(7:30~18:30)】
~11時間保育の後、延長する場合~
曜日 | 時間 | 保育料 |
早朝保育(月~金) | 7:00~ 7:29 | 200円 |
延長保育(月~金) | 18:30~19:00 | 200円 |
※延長保育時間には、おやつはありません。
※土曜日の保育時間は、7:30~18:30です。延長保育はありません。
※日曜日・祝祭日・年末年始はお休みです。また、行事等や職員の研修等でひまわり組を行うことができない日があります。
※号認定によって料金や利用できる日が違いますので、詳しくは園にお問い合わせください。
※日曜日・祝祭日・年末年始はお休みです。また、行事等や職員の研修等でひまわり組を行うことができない日があります。
※号認定によって料金や利用できる日が違いますので、詳しくは園にお問い合わせください。