![]() ![]() ![]()
![]() |
受講人数が定員に達しましたので、申込受付を締め切らせて頂きます。
聖園学園短期大学では秋田県と連携し、教育・保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する講座を開講します。本講座は「保育士等キャリアアップ研修」の対象講座として秋田県から指定を受けています。受講される方は、下記によりお申し込みください。
1 令和3年度公開講座一覧
※午前・午後を通しての受講となります。午前・午後の分割はできません。
〇受講当日の諸注意 1 必ずマスクを着用してください。 2 37.5℃以上の熱がある方は受講できません。 3 内履きをご持参ください。 2 会場 聖園学園短期大学(秋田市保戸野すわ町1-58)
3 講座要項
4 受講料 1講座 2,000円
新型コロナウイルス感染症対策のため、受講料は受講当日に受領しません。次の期間内に参加職員全員分を各施設で一括してお振り込みください。(振込手数料は各施設の負担となります。) 受講料振込受付期間 令和3年7月22日(木)〜令和3年7月30日(金)
振込先北都銀行通町支店
聖園学園短期大学 学長 門戸美智 ミソノガクエンタンキダイガク ガクチョウ モントミチ (普) 302773 秋田銀行大町支店 学校法人聖園学園 聖園学園短期大学 学長 門戸美智 ガッコウホウジンミソノガクエン ミソノガクエンタンキダイガク ガクチョウ モントミチ (普) 952675 5 その他注意事項(1) 駐車場について本学には十分な駐車スペースがありません。公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせのうえ、ご来場ください。
(2) 学内での飲食について 新型コロナウイルス感染症対策のため、学内での飲食を禁止します。(休憩時間中の水分補給は可)昼食は近隣施設等の利用をお願いします。
(3) 講座について 午前・午後をとおして5時間の講座となります。午前のみ、または午後のみの受講はできません。
保育士登録番号と受講者管理番号をレポートに記入しますので、受講当日は必ず番号が分かるようにしてください。 6 講師プロフィール○障害児保育講座聖園学園短期大学 非常勤講師 藤井 慶博
元特別支援学校教員。秋田県教育委員会において発達障害児を中心とした特別支援教育体制づくりに携わった。平成25年度から秋田大学に勤務し「インクルーシブ教育論」「LD・ADHD等教育総論」「病弱児の心理・生理・病理」等の授業を担当している。令和元年度から聖園学園短期大学非常勤講師を兼務し、「特別支援教育総論」を担当している。 障害の有無にかかわらず共生できる社会の実現に向け、障害のある子どもと障害のない子どもがともに学ぶ「インクルーシブ教育システム」の在り方について研究している。 ○保護者支援・子育て支援講座聖園学園短期大学 准教授 蛭田 一美
元幼稚園教諭。平成22年1月から教員として聖園学園短期大学に勤務し、保育内容「言葉」・「表現」、「子育て支援」などの授業科目を担当する。乳幼児の言葉の発達や保育の現場における子育て支援について研究し、授業や幼稚園・保育所・子育て支援センターにおける研修や親支援講座等の教育活動の場で広く還元している。
7 参加申込方法 下記の申し込みフォームからお申し込みください。
申込受付期間 令和3年6月28日(月)午後2時から令和3年7月22日(木)午後4時まで
各講座とも定員になり次第締め切らせて頂きます。 受講人数が定員に達しましたので、申込受付を締め切らせて頂きます。
公開講座に関する問い合わせ先 聖園学園短期大学 公開講座担当
TEL:018−823−1920 FAX:018−862−0789 |